Re:[1453]
酷道265号
今でも1,2年に一度、国見トンネルをくぐって、旧265号線沿いの木浦谷へ釣りに行っています。落石は当たり前、離合困難箇所だらけで、通行止めになることも珍しくありません。椎葉村中心街までは、かなり整備されましたが、米良村方面は、未だに通行止め箇所が多々あり、秘境であることを感じることが出来ます。
携帯電波が通じない箇所も多く、非日常を感じられる場所です。
携帯電波が通じない箇所も多く、非日常を感じられる場所です。
Re:[1451]
荒津大橋 ほか
椎葉村への酷道、新婚の頃、かつて新婚旅行でドライブ巡りしたという両親と車を連ねて走ったのを懐かしく思い出します。一方は崖、もう一方は切り立った山肌の、当たり前のようにガードレールなしで延々と続く道を、家内を横に乗せ、強がりつつも歩くようなスピードで恐る恐る走った日を懐かしく思い出します。山里ね宿でいただいた朝食は、囲炉裏端で串に刺して焼いた香ばしい山女魚の高貴な旨みと、粗く挽いたとうもろこしを混ぜて炊いた野趣豊かなトウキビ飯のほのかな甘みが、セットで思い出される僕でした。
現代の酷道といえば、僕にとっては都市高速の荒津大橋。かなりの高さにあり、それ以上に狭くてアップダウンがしっかりあるので、海上のジャンプ台あるいはジェットコースターみたいでチビりそうになることがあります(汗)。成人してからやっと克服したと思っていた高所恐怖症が、まだいくらか残っていたと実感した次第です。
現代の酷道といえば、僕にとっては都市高速の荒津大橋。かなりの高さにあり、それ以上に狭くてアップダウンがしっかりあるので、海上のジャンプ台あるいはジェットコースターみたいでチビりそうになることがあります(汗)。成人してからやっと克服したと思っていた高所恐怖症が、まだいくらか残っていたと実感した次第です。
スイス政府発行 「民間防衛」の書より
武力をつかわない戦争の形 その名も「乗っ取り戦争」
第1段階:工作員を政府の中枢に送り込む。
第2段階:宣伝工作。メディアを掌握、大衆の意識を操作。
第3段階: 教育現場に浸透し、「国家意識」を破壊する。
第4段階:抵抗意識を徐々に破壊し、平和や人類愛をプロパガンダとして利用する。
第5段階:テレビ局などの宣伝メディアを利用して、自分で考える力を奪っていく。
最終段階:ターゲットとする国の民衆が無抵抗で腑抜けになになったら大量移民。
第1段階:工作員を政府の中枢に送り込む。
第2段階:宣伝工作。メディアを掌握、大衆の意識を操作。
第3段階: 教育現場に浸透し、「国家意識」を破壊する。
第4段階:抵抗意識を徐々に破壊し、平和や人類愛をプロパガンダとして利用する。
第5段階:テレビ局などの宣伝メディアを利用して、自分で考える力を奪っていく。
最終段階:ターゲットとする国の民衆が無抵抗で腑抜けになになったら大量移民。
外国人の農地取得最多1 75へクタール 個人、法人共に中国が最多 24年
日本農業新聞 9月14日
https://www.agrinews.co.jp/news/index/332356
https://www.agrinews.co.jp/news/index/332356
移民問題
学校給食ハラル化の事実はない
北九州市教委は22日夜、ホームページで「事実はない」と説明
https://mainichi.jp/articles/20250923/k00/00m/040/203000c
https://mainichi.jp/articles/20250923/k00/00m/040/203000c
有難うございます
特定宗教への援助・優遇をしないこと。了解しました。そうすると具体策としては、ヴィーガンと同様、特殊な物しか食べられない人は、自分で食事を準備しておいで、がデフォルトですね。
ヒジャブを羽織った、長崎に住むムスリム女性は明らかに増加してきている実感があります。彼ら彼女らと上手く付き合う方法を早いうちに模索しておかねばならないと、散人さんのご尊顔を思い出しつつずっと気になっていたところでした。
ところで日本赤十字社のマークは、彼らが忌み嫌う十字軍を想起させるため、イスラム諸国向けには「赤新月」マークという赤い三日月の物が作られています。「赤十字」は特定の宗教に与する、あるいは由来するともいえるので、公的私立組織としては、憲法に則り、今後「赤新月」マークと並置して表示すべきなのかもしれないと真剣に考えている今日この頃です。
ヒジャブを羽織った、長崎に住むムスリム女性は明らかに増加してきている実感があります。彼ら彼女らと上手く付き合う方法を早いうちに模索しておかねばならないと、散人さんのご尊顔を思い出しつつずっと気になっていたところでした。
ところで日本赤十字社のマークは、彼らが忌み嫌う十字軍を想起させるため、イスラム諸国向けには「赤新月」マークという赤い三日月の物が作られています。「赤十字」は特定の宗教に与する、あるいは由来するともいえるので、公的私立組織としては、憲法に則り、今後「赤新月」マークと並置して表示すべきなのかもしれないと真剣に考えている今日この頃です。
Re:[1444]
> ハラール弁当のデリ(もしや、と思って調べたら、さすがにもうあるんですね!しかもロイヤルもやっているという)を、ムスリムの子には補助金を出して給食の代わりに提供する
その政策も政教分離原則(第20条)『国家が宗教を援助・優遇しない』に抵触するでしょう。
それにしても、最近やってる自民党総裁選。各候補ともこの問題に触れたがらない。薄気味悪い。どうしたんだ、日本の政界。国民から離れていってる。
その政策も政教分離原則(第20条)『国家が宗教を援助・優遇しない』に抵触するでしょう。
それにしても、最近やってる自民党総裁選。各候補ともこの問題に触れたがらない。薄気味悪い。どうしたんだ、日本の政界。国民から離れていってる。
なるほどですね
フィフィさんは、某巨大行政区長の学歴詐称問題などでも、腹を括って論陣を張る潔さが凄いなと思っていました。日本政府は、郷に入っては郷に従うというスタイルを吞んでもらう枠組みを予めしっかり作っておいてイスラム国家と向き合うべきという示唆、本当に外務省をはじめ日本国政府がしっかりと向き合ってもらわないと手遅れになるかもしれませんね。
僕はどうしても食べ物のことが気になるので(笑)、その考えを敷衍していくとすれば、給食センターの食事全体をハラール処理肉にする(給食は必然的に豚肉抜きになった訳ですよね)という、まつをさんがご紹介されたような某自治体の無茶な対応ではなく、もしあればハラール弁当のデリ(もしや、と思って調べたら、さすがにもうあるんですね!しかもロイヤルもやっているという)を、ムスリムの子には補助金を出して給食の代わりに提供するという形などありかもですね。ただし、戒律に厳しいか甘いかで、ハラールにもいろいろ許容範囲があるような所は難しくて良く理解できていない僕ですが(汗)。
僕はどうしても食べ物のことが気になるので(笑)、その考えを敷衍していくとすれば、給食センターの食事全体をハラール処理肉にする(給食は必然的に豚肉抜きになった訳ですよね)という、まつをさんがご紹介されたような某自治体の無茶な対応ではなく、もしあればハラール弁当のデリ(もしや、と思って調べたら、さすがにもうあるんですね!しかもロイヤルもやっているという)を、ムスリムの子には補助金を出して給食の代わりに提供するという形などありかもですね。ただし、戒律に厳しいか甘いかで、ハラールにもいろいろ許容範囲があるような所は難しくて良く理解できていない僕ですが(汗)。
Re:[1442]
この前、フィフィの講演会があってとても良かった。
彼女が言うには、基本的に日本はコレラの歴史もあってお骨にして墓に収めることになった。歴史的に定めた葬送法は大切。
また安価な労働力として雇用している事業所は、不慮の事故があった際は、故人の遺体を空輸で母国に帰してあげる必要がある。この覚悟があって雇用されているのか、と。
政府は単なる労働者受け入れで考えていると思われる。熟考の欠落した愚かな政策だ。
彼女が言うには、基本的に日本はコレラの歴史もあってお骨にして墓に収めることになった。歴史的に定めた葬送法は大切。
また安価な労働力として雇用している事業所は、不慮の事故があった際は、故人の遺体を空輸で母国に帰してあげる必要がある。この覚悟があって雇用されているのか、と。
政府は単なる労働者受け入れで考えていると思われる。熟考の欠落した愚かな政策だ。
どうしましょう?
亡き散人さんがいみじくも宣っていましたね、「2035年にはイスラム教信者の占める人口が、世界の宗教の中でダントツになるという推計データがある」と。日本人もムスリムには無関心でいられなくなってきつつある今日この頃。
食事(学校なら食育)の面、また葬儀の面(東北某県では埋葬許可の問題で揉めましたね)、また関東地区での不法不良クルド人問題など、日本が住民の国際化(ひいては移民許容の程度、制限)を考えていく上で、ムスリムとの付き合い方は熟考を重ねていく必要がありそうです。ね、捨老さん(と、突然お題を振ってみる(笑))。
食事(学校なら食育)の面、また葬儀の面(東北某県では埋葬許可の問題で揉めましたね)、また関東地区での不法不良クルド人問題など、日本が住民の国際化(ひいては移民許容の程度、制限)を考えていく上で、ムスリムとの付き合い方は熟考を重ねていく必要がありそうです。ね、捨老さん(と、突然お題を振ってみる(笑))。
学校給食ハラル化問題は憲法違反
北九州市の学校給食ハラル化問題、税金を投入して特定の宗教に特化した特別食を提供する行為は、憲法違反や違法となる可能性が高い。
政教分離原則(第20条)『国家が宗教を援助・優遇しない』ことを核心とする。宗教配慮は、これに抵触し、住民訴訟の対象になる恐れ
https://anond.hatelabo.jp/20230504130935
政教分離原則(第20条)『国家が宗教を援助・優遇しない』ことを核心とする。宗教配慮は、これに抵触し、住民訴訟の対象になる恐れ
https://anond.hatelabo.jp/20230504130935
Re:[1438]
塩豚 ✕ 今どきキノコ
たまには料理の話も書かせていただきますね。最近はまっているのは、塩豚(パンチェッタ)と色んなキノコをシンプルにオリーブ油で炒め、塩コショウをほんの少しだけ振ったもの。
塩豚は、バラ肉の塊に全重量の1.5%相当の塩(お好みの美味しい塩が良い)を擦り込み、1週間ほど冷蔵すると良い味になってきます。擦り込んで1-2日後に、ペーパータオルとラップで覆い、余分な水分を吸い取らせたら一晩でペーパータオルを捨て、徐々に肉から水分が更に抜けながら味が熟成するのを待ってもいいし、贅沢するならピチットシート(多糖類のゲルを挟んだビニールシート、一気に素材を脱水出来る)にくるんで一晩置けば、早めに熟成した塩豚の雰囲気が出ます。いずれの方法でも、1週間も冷蔵すれば熟成した豚の複雑な旨味が楽しめます。
塩分量は1.5%が、後で流水での塩抜きをしないでよい適度な量だと思います(3%以上だと若干塩辛くなります)。冷蔵庫で保存は3週間位まで大丈夫です。これを1㎝角の棒状に刻んで、オリーブ油でキノコと合わせて炒めるのが最近のマイブームなんです。
最近気に入っているキノコはブラウンマッシュルーム。白い普通のマッシュルームとサイズや形状は全く同一で、色だけ全体に茶色がかっていて、見た目は「ちょっと小汚いマッシュルーム」。ただ、炒めると旨味は白いマッシュルームよりずっと濃く、キノコ特有の滋味深い味も出ます。半分割りまたは大きいのは四つ割りして、棒状に刻んだ塩豚と2分間ほど炒めるだけですから、これを料理といってよいのか悩ましところです(笑)。ご飯のおかずにもおつまみにも、シンプルの極みで意外とお勧めです。
塩豚は、バラ肉の塊に全重量の1.5%相当の塩(お好みの美味しい塩が良い)を擦り込み、1週間ほど冷蔵すると良い味になってきます。擦り込んで1-2日後に、ペーパータオルとラップで覆い、余分な水分を吸い取らせたら一晩でペーパータオルを捨て、徐々に肉から水分が更に抜けながら味が熟成するのを待ってもいいし、贅沢するならピチットシート(多糖類のゲルを挟んだビニールシート、一気に素材を脱水出来る)にくるんで一晩置けば、早めに熟成した塩豚の雰囲気が出ます。いずれの方法でも、1週間も冷蔵すれば熟成した豚の複雑な旨味が楽しめます。
塩分量は1.5%が、後で流水での塩抜きをしないでよい適度な量だと思います(3%以上だと若干塩辛くなります)。冷蔵庫で保存は3週間位まで大丈夫です。これを1㎝角の棒状に刻んで、オリーブ油でキノコと合わせて炒めるのが最近のマイブームなんです。
最近気に入っているキノコはブラウンマッシュルーム。白い普通のマッシュルームとサイズや形状は全く同一で、色だけ全体に茶色がかっていて、見た目は「ちょっと小汚いマッシュルーム」。ただ、炒めると旨味は白いマッシュルームよりずっと濃く、キノコ特有の滋味深い味も出ます。半分割りまたは大きいのは四つ割りして、棒状に刻んだ塩豚と2分間ほど炒めるだけですから、これを料理といってよいのか悩ましところです(笑)。ご飯のおかずにもおつまみにも、シンプルの極みで意外とお勧めです。
Re:[1435]
コメントありがとうございます。こちらにアップしました。
https://site-matsuwo.com/archives/2025_09/#2025_09_07
https://site-matsuwo.com/archives/2025_09/#2025_09_07
ホンダZ
潔く斜めに切り落としたリアウインドウの造形が、お洒落でカッコいい車だなあとしんのじ少年も憧れていた車でした。たしか当時のTVCMではオレンジがイメージカラーでプッシュされており、街中でたくさんオレンジのZが走り回る姿は、ちょっと街の風景を一変させるような強いアピールがあったのをよく覚えています。
そういえばひとつ前のスズキアルトのデザインは、やや角形なフォルムを基調に、リアウインドウはホンダZを彷彿とさせる斜めカットで、僕は近年の軽自動車のデザインでは最もカッコいいと思っています。
そういえばひとつ前のスズキアルトのデザインは、やや角形なフォルムを基調に、リアウインドウはホンダZを彷彿とさせる斜めカットで、僕は近年の軽自動車のデザインでは最もカッコいいと思っています。
Re:[1433]
図書館あれこれ雑感
急に勉強しないといけない(=頭に詰め込まないといけない)事態となり、夏場は時間があると家と職場以外では図書館を回ることが多かったです。家は若干冷房が効き辛い状況でもあり、1人だけで過ごすなら涼しくて静かな公立図書館はまたとない環境であると再認識したところで、少し足を伸ばしてみたというお話です。
三つ行きました。武雄市立図書館。これは気分転換のドライブを兼ねて。前市長の肝入りで建てられた見事な施設。運営は蔦屋かな、民営的。随所に木を用い、吹き抜けの天井の高さも凄い。土産物屋まで併設。その後の公立図書館設計に大きな影響を与えたことと思われます。久しぶりに来て、その威容に改めて驚嘆しました。ただ一つ気になったのは、BGMは、低音量ですが古いポップスなど流しているので、つい耳がメロディラインを追いかけたりして、時々集中が削がれてしまうこと(僕の集中力に問題があるのかもしれませんが)。メロディラインがないものをかけてほしい(笑)。
大村市のミライON(県立 兼 市立)図書館。土地のある大村市ならではのゆったりとした作り。武雄市立図書館もそうだったけど、無料駐車場(大村市のは、偽装入館者撃退用に1時間半ごとに駐車券のリセット処理を受付でしてもらう必要あり)ってのも大きいですね。ミライONは特に居心地の良い造りというか雰囲気があり、1階に美術館や博物館的な機能を兼ねたスペースがあるのも嬉しかったです。
そして我らが長崎市立図書館。立地は良い、建物も良い。強いて言うとゾーニングが若干きっちりし過ぎている感があり、「心地よい、馴染む」という感覚は前2館と比べて若干得にくかった半面、ただ勉強に集中するにはいい環境と思えました。とにかく駐車場がベラボウに高いのはどうにかしてほしいところ(ミライONみたく完全無料でなくとも、入館者のみは若干でも駐車代を減額でもしてくれないかしら)。
さて、また勉強に戻ります(笑)。
三つ行きました。武雄市立図書館。これは気分転換のドライブを兼ねて。前市長の肝入りで建てられた見事な施設。運営は蔦屋かな、民営的。随所に木を用い、吹き抜けの天井の高さも凄い。土産物屋まで併設。その後の公立図書館設計に大きな影響を与えたことと思われます。久しぶりに来て、その威容に改めて驚嘆しました。ただ一つ気になったのは、BGMは、低音量ですが古いポップスなど流しているので、つい耳がメロディラインを追いかけたりして、時々集中が削がれてしまうこと(僕の集中力に問題があるのかもしれませんが)。メロディラインがないものをかけてほしい(笑)。
大村市のミライON(県立 兼 市立)図書館。土地のある大村市ならではのゆったりとした作り。武雄市立図書館もそうだったけど、無料駐車場(大村市のは、偽装入館者撃退用に1時間半ごとに駐車券のリセット処理を受付でしてもらう必要あり)ってのも大きいですね。ミライONは特に居心地の良い造りというか雰囲気があり、1階に美術館や博物館的な機能を兼ねたスペースがあるのも嬉しかったです。
そして我らが長崎市立図書館。立地は良い、建物も良い。強いて言うとゾーニングが若干きっちりし過ぎている感があり、「心地よい、馴染む」という感覚は前2館と比べて若干得にくかった半面、ただ勉強に集中するにはいい環境と思えました。とにかく駐車場がベラボウに高いのはどうにかしてほしいところ(ミライONみたく完全無料でなくとも、入館者のみは若干でも駐車代を減額でもしてくれないかしら)。
さて、また勉強に戻ります(笑)。
氷を曲げると電気が生まれることが判明
長年の謎だった雷の発生メカニズムを解明する糸口になる可能性。
物質に力を加えて電気を発生させる現象として「圧電効果」がよく知られています。これは水晶などの特定の物質に圧力を加えると電荷が生じるという現象で、身近なところではライターの着火石などに利用されています。
https://www.nature.com/articles/s41567-025-02995-6
物質に力を加えて電気を発生させる現象として「圧電効果」がよく知られています。これは水晶などの特定の物質に圧力を加えると電荷が生じるという現象で、身近なところではライターの着火石などに利用されています。
https://www.nature.com/articles/s41567-025-02995-6
は?
トランプ政権 国連総会“パレスチナ当局者にビザ発給しない”
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250830/k10014907881000.html
また二面対応してるね。これで普段から「人権」と声高の国家なの?
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250830/k10014907881000.html
また二面対応してるね。これで普段から「人権」と声高の国家なの?
石破 インドへ10兆円と 5万人のインド人受け入れ
日本政府はインドに対して今後10年間で10兆円の民間投資目標を新たに設定する。
また、「5年で50万人以上の相互の人材交流」や就労などを目的とした「インド人の5万人以上の受け入れ」という目標を掲げる。
https://news.yahoo.co.jp/articles/ec7a4797e06d0d2a6f50a93c085bcf64bb0994d1
石破、辞める前に金稼ぎか。海外への支援金にはキックバックがつきものっていうには広く知られてること。
また、「5年で50万人以上の相互の人材交流」や就労などを目的とした「インド人の5万人以上の受け入れ」という目標を掲げる。
https://news.yahoo.co.jp/articles/ec7a4797e06d0d2a6f50a93c085bcf64bb0994d1
石破、辞める前に金稼ぎか。海外への支援金にはキックバックがつきものっていうには広く知られてること。