サングラス
母さん、僕のあのサングラス、どうしたんでせうね?
ええ、この春、長崎から伊勢へゆく旅中で、
行方知れずになったあのサングラスですよ。
母さん、あれは好きなサングラスでしたよ。
眼の日焼け
ということで、散々探したにもかかわらず、私のもとを去ったサングラス。出てきませんでした。
あれがないと眼を日焼けして、翌日痛くなるんですよね。今回も昼間のオープンドライブしたら、眼が痛くって。帽子かぶって、日焼け止め塗ってたんですが、さすがに眼球に塗るわけにはいかないし。
私にとってサングラスは必需品。
偏光サングラス
母さん、そんなサングラス、また買ってきましたよ。
視力検査をして度数を合わせ、偏光レンズを入れたサングラスです。
偏光レンズなしの色の濃いサングラスを掛けると、瞳孔が開いて目に多くの紫外線が入り込んでしまい、逆効果らしいとのこと。
オープンで走る
昼間のオープンはきつい
ま、その、オープンカーってこんな感じのイメージなんじゃないかとパシャリ。ピーカン照りのショット。
実はタマらんですよ。暑くってやってらんない。クッラクラ。
オープンカーには強力なエアコンが付いてて音立て稼働するんですが、この季節になるとすでに昼間の走行は厳しいんです。逆に屋根を閉めて走れば、運転居住空間が狭いのでエアコンはすぐに効きます。
昨日出かけたのは琴海村のパン工房copain。海辺の小さなパン屋さん。確かご主人はアート系の仕事をなさってた方じゃなかったかな。
早朝ドライブ
早朝の明けていく光の詩の中を滑る。
有明の薄明りにスタートするドライブは、刻々と開けていく時間の美しさに満ちています。
オープンドライブはこれに限ります。
若葉溢れるゴールデンウィーク
今年は例年になく旭亭に若葉に溢れかえっています。
もうワッシャワシャ。一番奥右側に写っているモサモサが今回剪定するモミジ。このまま放っておくと病気が蔓延します。
ゴールデンウィークは人混みが得意ではないので、ちょっと前まではプライベートキャンプ場で仲間とキャンプしていましたが、現在は島原 旭亭で剪定にいそしんでます。そう、剪定、剪定、また剪定。
剪定三昧
やらねばなるまい、庭木の剪定。一機に噴き出したモミジをやっつけます。
庭仕事用のつばの広い帽子をかぶり、手袋をつけ、剪定ばさみを持つ。
そして鬼のように重い三脚を運んできて設置。
持ち運び用のBOSEミニスピーカーでお気に入りの音楽を流しながら、作業を楽しむ。疲れたらコーヒーブレイク。剪定作業を楽しまなくちゃね。
長崎にいる家人にlineで写真を送る。
「安全第一でどうぞ」
「はい」
夕方、お風呂に娘からプレゼントされてたバブの爽快リカバリーを入れ入浴。効く。
最終日は雨。これもまた一興。この時期は咲き誇るコデマリを眺め暮らすのってこの世の春って感じでいいんです。