2025_11_28

鴨居玲展



長崎県美術館で鴨居玲展が開催されています。素晴らしい展示会です。

私が大好きな作家。特に1970・1980年代を過ごした人には響くんじゃないかな。昨今の著名な画家たちは自画像をめっきり描かなくなったものね。


写真撮影が可

そしてついに全作品が写真撮影可! すばらしい。

そうです。現代では基本的に美術館の多くの作品は写真撮影が可。これは写真撮影させネット上で作品が知れ渡るほど作品の評価や価格が上がることによります。

でも……、常設展示室の「2024年度新収蔵作品」の方は撮影が不可。美術館の収蔵作品が不可。訳が分かりません。

 

2025_11_27

一人と一匹


家人が所用で実家の戸畑に。
というわけでしばらく一人と一匹の生活。

いつものとおり、顎を私の脚に乗せて寝息を立てるジル。愛おしい。

 

2025_11_26

島原野菜


頂きました、採れたての島原野菜。うれしい。

島原は食材の宝庫です。野菜、果樹、畜産物、海産物。豊かな水と土壌、そして有明海によってもたらされる恵みを求めて、腕に憶えのある料理人が店舗をかまえ始めています。
全国的に名を馳せる店から、地元の人に提供を目指す店舗まで。ここではイタリアンをご紹介。



各店舗のサイトを見て改めて痛感するのは、インスタブラムでは分かりにくいということ。よかったらご相談下されば、業界破格値でおつくりしますよ(^^)/

 

2025_11_25

目隠ししてくれる小さな森


一昨年植えつけた中央のシマトネリコ。樹高40㎝ぐらいだったものが、今では2.5mくらい。同時期に植えつけた左端のシルバープリペットも樹高が1.6mくらいになりました。なお写真右端は木化したローズマリー。

狙い通り背景の目隠しとなってくれつつあり、うれしい (^^♪。 なお、枝葉が詰まって来ては樹がバカっぽく見えますし、害虫被害もでやすいですので、透き剪定しています。

1年も経てば成長の早い樹はグッと成長します。

そして冬場はメインの庭が落葉樹で構成されていますので寂しくなりますので、隅を固めるこの常緑樹の緑は貴重。

 

 

 

サイト内検索

 

ハイセンスでクオリティの高いホームページを、破格の価格でおつくりしています。こんな方に。

  • ホームページは欲しいけれど、高いのは勘弁してほしい。
  • 今のホームページがスマホ対応になっていない。
  • 今のホームページの維持費が月額1,000円を超えている。

    Site まつを

    クリック!

  •